キュアトリエのブログを見ていただいてありがとうございます!
本日も髪にお悩みのお客様がキュアトリエを求めて御来店してくれました。
お客様のお悩みに対して歩み寄り、お客様と一緒にキレイを目指すキュアトリエの美容室。初回のカウンセリングは30分~1時間ほど時間を頂きます。
しっかりお話することでお悩みの原因を探し、どうやったらお客様のお悩みが改善できるか?お客様ができること、サロンでできることなどをお伝えし、お客様に知っていただく所からががスタートです。
「今まで美容院で相談したことありますか?」との僕の質問に、お客様はこんなふうにお応えします
「なんとなくは相談したことがあるけど… 髪型どうしますか?とヘアスタイルの話で終わってします…」
「相談したけど、年齢を重ねたら悩みはでますよね。と言われるが、別に解決策は見えない」
「ヘッドスパやトリートメントをやってはいるけど変わらない…」
キュアトリエにご来店のお客様達は
「悩みはあるけども解決できない…」
こう思っているお客様が多いようです。
前置きが長くなりましたが
もし、髪でお困りがあればご相談下さい。
美容院のオーガニックによるのお客様被害が非常に多いというお話
キュアトリエには髪のお悩みのお客様が沢山いらっしゃいます。
御来店の理由の中で、何回かこんなお客様達の相談を受けています。
美容院でのオーガニック
最近非常に多いメニューですよね。
時代の流れ的にもブームになってますが…
オーガニック=健康というイメージがかなり強いですよね。
健康志向の人が増えてきたということですかね?
それはそれで非常によい事だと思います。
が!!!
先日SNSの広告でこんな宣伝が流れてました。
美容室やエステ系の経営者向けに流してた広告だと思いますが…
美容室のオーナー様へ
オーガニックで簡単売上げアップ!!!
他店との差別化で集客も困まらない!
ノンシリコンシャンプーを思い出してしまいます。
ただのブームでおわりました。
ノンシリコン=髪に良い!!というイメージを作り、売られまくったノンシリコンシャンプー。
そしてブームが去った後残ったのは、ボロボロの髪と荒れた頭皮…
自分はオーガニック否定派ではありませんが、
オーガニックの定義が非常に曖昧。
ただ、髪や肌、体にとって安全なほうがもちろん良いとは思いますが。
オーガニックカラーとかオーガニックのパーマとか実際どうなんでしょう?
当店に来られるお客様達、
このオーガニックとか植物のとか
髪がよくなると信じてやり続けたのに、髪がボロボロになってキュアトリエに来られるわけです。
オーガニックで肌にも優しいらしいのですが、来店されるお客様の頭皮は痛んでいるわけです。
美容室での施術自体が
カラーやパーマなどの薬剤を使用する場合
ケミカル主体となってますので
ケミカル➕オーガニック
カラー剤にオーガニックという優しいイメージのもを使い
優しいイメージを出しているだけのように感じてしまうのは
自分だけでしょうか?
オーガニックだから負担が少ないというのはないかと…
もちろん自分はアロマオイルも使っているで
植物の持つ力が与えてくれる効果も理解してます。
だけど…
「オーガニックだからと髪がキレイにはなりません!」
なぜこんなブログ書いたかというと、
「美容室に行って沢山お金かけたのに髪が、やればやるほどボロボロになってしまう‥」
というお客様のご相談がここのところ立て続けに来ていたので書きました。
残念な事にオーガニックが非常に都合によい言葉になって来てますネ。
最後に誤解ないように書きますが、
アンチオーガニックではないしオーガニックカラーがダメなわけでなく…
良いものであればオーガニックという売り以外にもこだわりあるでしょうし。
施術する美容師側も、施術を受けるお客様側も、
「オーガニックだから「安心」「髪に良さそう」「優しそう」というイメージだけで選ぶことが危険ですよね!」
ということ。
もちろん私はオーガニックが好き、と並々ならぬこだわりがあるならば、そんな選択も良いとは思います。
ですが髪や頭皮のためにはもっと重要なほかの選択があるのでは?
もし本気で髪をきれいにしたい!10年後の髪の事を考えたい!
のであればもっと正しい選択があるはずですよ。
今日は「オーガニックってどうなのっ?」ていう質問もよくいただくので、こんなブログ書いてみました。
参考になれば!