「皆さんは染めるときに何を大切にしていますか?」
流行の色やデザインを重要していますか?
白髪が目立つからしっかり染まる事を重要にしていますか?
ハイライトやローライトなどで動きをだす遊びのあるスタイルを重要にしていますか?
いろいろな理由で染める方がいますね
美容院で染めますか?
自宅で染めますか?
今では簡単にカラー剤が手に入ります♪
色のバリエーションもたっぷりあって
ドラッグストアーなどに行くと沢山のメーカーが
カラーリング剤を販売しています。
自宅での染め方を教えてくれる動画やブログなどもありますね♪
ただ染める!!だけならそれでもいいかもしれません(僕は美容師ですが自分では染めませんが…)
でも…
カラーは危険がいっぱいです
繰り返し薬剤がついた毛先は… ダメージが大!!
パーマやストレートをした瞬間にビビビッってなっちゃうことも!!!
市販品と美容院のカラー剤の違い
美容院のカラー剤は刺激臭!
市販のカラー剤は皆様に受け入れられやすいようニオイを抑えてあります♪
じゃぁ市販品のが髪にいいの??
いやいや違います。
これはアルカリ剤の違いによるもの♪
美容院のカラー剤は揮発性も高く髪に残留しにくい。
市販のカラー剤はニオイを抑える為に、髪に残りやすいものになっています。
残りやすいものだから、髪を壊し続けてしまいますね(>_<)
ホームカラーとサロンカラーの染め方違いは??
美容院で染めるのと自宅で染めるのとの大きな違いは
まず第一にダメージですね!!
入れる色やそのときの状況により異なりますが、
基本的には根元とは塗り分ける事が多いです。
根元の黒い部分はリフトアップ(明るくする)という事が必要です
と同時に希望の色を入れていきます。
毛先がすでに明るい場合はリフトアップする必要がないので色味だけ足していきます。
根元と毛先はカラー剤のパワーが違います。
ホームカラーの場合、根元のカラー剤を毛先まで塗ってしまいますね。
後ろのほうは、根元だけ塗るなんて不可能に近いかと思います。
それを毎回繰り返してたら??
髪の中はボロボロになってしまいます。
カラー剤には沢山のシリコンなどの感触を上げるためのものが入っています。
カラー直後、髪内部や表面にそれらがつくことで、あたかもダメージが直ったような質感になります。
でも決して髪を壊さないわけではありません。
3日も経たないうちにその手触りはなくなるでしょう。
カラーをする前よりも、数段ダメージは進行しているはずです。
一度痛んでしまったダメージは戻る事ができません
長く綺麗でいたいなら、できる限り髪を壊さないことをオススメします
僕のお客様はほとんど根元しか染めません♪
何が大切かわかっているし
そして自分の未来が見えているからですね♪
しっかりお客様にも勉強していただいています。
痛んだ髪にどうやってパーマやストレートをかけようか??
というこだわりもあるけれど、
僕にはありません(*^_^*)
ホームカラーをやってるお客様、ダメージが多いお客様は、
そのときはお断りさせていただくことも多いです。
お客様にとっても美容師にとっても、なーんもいいこと無いと思っています。
二度と戻らないダメージによりお客様が悲しむことのが僕はつらいです。