先日の日曜日の東京の講演会
薬を使わない小児科医の
真弓定夫先生のお話です改めて色々な事を考えさせられました
…
今 60年前に比べて
人口は1.8倍に増えた
医療費は180倍にもなっているそうです手軽に病院へ行ける環境というのもありますが…
それだけではなさそうです病気になる人がかなり増えているそうです
美容室でもアレルギーやトラブルが増えているのも現実ですね>_<
そんなお話の中で
正しい食事をしましょう🎶と
学んできた事を少し書きます(^ ^)「三里四方(12キロ以内)で手に入る食べ物を食べなさい!!」
自分の住んでいる地元の旬の食べ物や地で採れた農産物が身体に合っていて良いとう事ですね
旬の野菜といえば
今ではなんでも1年中欲しいときに手に入ります🎶食べたい時に食べたいものが手に入る いい時代です
しかーし
実は野菜には栄養価が高い時期が3ヶ月ほどあるんですねその時期が旬の時期と重なっているみたいですよ
だから「季節の食べ物を食べなさい」という事ですね
「カタカナの食べ物はやめて下さい」ひらがな 漢字の食べ物を!!
食べ方も大切です
よく噛んでますか?みなさん箸置きを置いていますか?
昭和20年まで箸置きがない家はなかったそうです🎶僕も職業病でしょうか
なるべくよくかもうと思ってるんですが…
5分で食事が終わってしまいます
しっかり噛んで食べましょう(^ ^)食べることよりも出すという事が大切です
70年前まで便が出ていないと
朝食が食べさせてもらえなかったらしいですあとは江戸時代までは2食でした
今は3食 もしくは3食以上ですね
食べ過ぎです(≧∇≦)今現在はカロリー過多の栄養不足とも言われてますね
同じ野菜でも 四季で栄養価違う
また昔と比べても野菜の栄養価
かなり落ちてるみたいですしね>_<『春苦味、夏は酢の物、秋辛味、冬は油と合点して食え』
一緒に行ったお仲間に
お子様達もいましたセミナーから帰ってからいつもこの言葉を言ってるようです
しかも 食事の時に食べ物のチェックもするようになったみたいです
笑
かわいいですね🎶
そして やはり子供達のためにも
食事のあり方 少しでも考えられたらいいですね🎶とズラズラと書きましたが
栄養と綺麗な髪も
かなり関係あります過度なダイエットした事ある人
爪や肌 髪がかわいそうな事になった経験はありませんか?外から美容だけではダメなんですね🎶
内と外 両方大事🎶
そして心の状態もねいろんなアドバイスできるようにこれからも勉強してきます🎶
グアムセミナーでお話聞かせていただいた
池川先生もいらっしゃいました♪
(出典 辻村卓 他 :出周り期が長い食用ビタミン及びミネラル含有量の通年成分変化)
大人の食育

- 身体の健康, プライベート, セミナー, ホリスティックビューティー, その他