昨日の『池上彰と考える 今年の細菌・ウィルス大疑問』をみての続き♪
肌には常在菌がいます♪…
肌にとっていいことしてくれる菌(*^_^*)
肌に悪い影響をあたえる菌(>_<)
肌を守る 表皮ブドウ球菌
ニオイの原因となる 黄色ブドウ球菌
ニオイの元 黄色ブドウ球菌♪は くっさっ~です
表皮ブドウ球菌が黄色ブドウ球菌を抑えてくれてにおいを抑えると(*^_^*)
で このニオイを抑える表皮ブドウ菌
一回落とすとまた出てくるまでに8時間!!
ということは??
朝シャンしたら、ニオイの元を抑えられずに夕方にはくっさ~ってなっちゃいます
間違ったシャンプー選びで菌ができなければ…
ずっとくっさ~です(>_<)しかもこの表皮ブドウ菌
美肌菌とも呼ばれていて注目もされています♪
肌キレイにしてくれるのに
なんでやっつけちゃうの??悪い菌だけいなくなればいいのに…
【ここで僕の頭皮ケアのお話】とにかくお悩みのお客様が多い
でもどんなケアしたらいいかわからない…まず僕の中で
ヘッドスパ=癒し
頭皮ケア=未来に向けてのお悩み改善
両方ともメニューで用意してあります♪
で頭皮ケアは、特別なスキンケア理論と商材を使って行います
何が特別かって??
さっき言った「悪い菌だけいなくなればいいのに…」
ができちゃいます。
頭皮ケアでもスキンケアでも♪
肌にいい必要なものを残して、悪いやつだけやっつける!!!!!
界面活性剤使ってなくて、防腐剤もなくて、肌本来の力を…
と他にもいろいろあります♪
話がごちゃごちゃになっちゃいましたが
良かれと思ってるけど間違ったこと沢山あります
足し算!!足し算!!
足し算してるつもりで壊してること…沢山あります(>_<)
長く綺麗でいるには
引き算から♪壊さない!!いらないものは抜く!!
そして必要なものを与えてください♪
善玉菌
黄色ブドウ球菌などのブドウ球菌、アクネ菌、マラセチア菌などの真菌類があります。
身体の耐菌性を高めてくれる働きを持っているのがアクネ菌とブドウ球菌類です。
マラセチア菌などの真菌類は、角質の中に棲むカビの一種。
新陳代謝で剥がれた古い角質を食べて分解し、より新陳代謝を高めてくれる働きを持っています。
悪玉菌
連鎖状球菌、大腸菌、枯草菌、緑膿菌などがあり、外部から付着します。頭皮に付着するとすごい勢いで増えてかゆみをもたらしてきます。
などなど
ネットからお借りしました